◇会長挨拶
予祝講師の回となり横浜市150社の予祝を発表頂きました。
白いジャケットの井上会長!
~横浜市倫理法人会の公式ブログ〜
予祝講師の回となり横浜市150社の予祝を発表頂きました。
白いジャケットの井上会長!
◇会長挨拶
今回の挨拶では、古事記、日本書紀を引用し神々が踊って天照大神を天の岩屋から出てこさせたことから、笑う門には福来る、楽しい倫理法人会にすることで自然と会員数は増えていくと話されました。その為には、楽しいだけでなく、準備周到にしておくことも大切であると。そして4/23(土)の館山バスツアーを150社達成しましたツアーにしますと宣言され挨拶を締められました。
このバスツアーは新人歓迎会も兼ねられています。新人の方は特に大歓迎ですので是非ともご参加下さい。
山口さんお帰りなさい。
◇会員スピーチ
KCラメス会員
ネパール出身で既に在日20年、ネパール人だけどイタリアンレストラン「アミーゴ」を経営されてるラメスさん、日本語も流暢でユーモアたっぷりのスピーチでした。そんなラメスさんは深夜1時帰宅でも2人のお子さんの寝顔から元気をもらっています。
倫理には誘われて入会され、入会してからは素直にありがとうと言えるようになったと報告してくれました。また、両親のことを思い出し涙することが多くなったとも。コロナ禍の為、会いたいのに会えない、いつでもご両親と会える我々は幸せだと気付かせてもらいました。そんなラメスさん経営のアミーゴは今月17日が開業記念日です。是非、飲みに行きましょう。
https://retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3902/100001334581/map/
◇講話
神奈川県倫理法人会 副幹事長
ライフアップステージ(株)代表取締役
笠井 勇人氏
題目「お役をいただき自分と向き合う」
奥さん、子ども2人、猫3匹と一緒に戸塚に住まわれている笠井さん。今でこそ代表取締役、県副幹事長をされていますが、昔はパワハラ上司で心が固く、人の話を聞かない、気が小さい方だったとのことです。これまで大きな苦難は無く過ごしてきたのですが、奥さんの病気で苦難が訪れました。幸運にも症状は悪化しないことが判明し、その時娘さんのほうが毅然としていて女性のほうが普段パワハラの自分よりも気が大きくしっかりしていることを身をもって実感したそうです。
倫理に入会してもパワハラを乗り越えられない、直せない、部下を指導育成できない、そんな悩みを解決すべく田中先生の倫理指導を受けられました。そして「母に感謝すること、人を信じること、役を受けること」とアドバイスいただきました。その後、自分に挨拶、自分に声をかけることも意識されました。
役を受けることでは、入会してからずっとZoom参加、三役も経験せずに県副幹事長の役を相談され、色々と悩みましたが最後は「やった方が自分にとってもチャンス」と捉え引き受けられました。
それでも仕事も、倫理もうまくやっていけるかという悩んでいた時、逗子葉山のMSセミナーで、「120%倫理、仕事、家庭」に取り組まれている方と出会い、その3つの中で倫理は失敗しても大丈夫ということを教えられ腑に落ち両立に関する悩みも解決されました。
その後は、富士研に参加され、心を合わせるトレーニングでは他のチームが合格して抜けていくなか、なかなか合格が出来なかった時、すでに合格したチームが休憩せずに全員が合格するまで応援してくれてそれは人生感が変わるほどの感動だったそうです。
奥様の病気も改善され、今まで感じなかった手料理に尊さを感じ、家庭内で家事分担もされるようになりました。
講話の最後に自分の我を振りかざす正しさよりも楽しさが大切であると教えていただけました。
笠井副幹事長ありがとうございました。
3月26日(土)第1759回 経営者モーニングセミナー
◇会長挨拶
会長の息子さんが、モーニングセミナー朝礼より参加されました。
また、初めて横浜市倫理法人会モーニングセミナーへ参加された他単会の方、初めてゲス
トで参加された方、共に会長と同郷の宮崎県出身。
ご縁に感謝されていらっしゃいました。
◇入会式
入会式がありました。
KCラメスさん
藤井義明さん
ご入会おめでとうございます。
さらなるご活躍、ご健勝、期待しています。
これからもよろしくお願いいたします。
KCラメスさん
◇会員スピーチ
山口 竜生会員
3月に入会された山口会員。
初めてお会いした時から熱い方と思っていましたが、会員スピーチもとても熱かったです。
天理高校〜大学では、柔道でオリンピックを目指され、誰もが知る金メダリストの方々と練習に励む日々。
その結果、全国3位と言う素晴らしい好成績を残されました。
大学卒業後は神奈川県警で勤務され、現在はIT企業で勤務されていらっしゃいます。
神奈川県警時代から山口会員の姿を間近で見て来られた船蔵会員と共に、皆さんに喜んで頂ける、社会に貢献できる会社を作るために、現在尽力されていらっしゃいます。
そして、将来経営者になった時、倫理観の無い経営者になりたくないと、
倫理も一生懸命学ばれていらっしゃいます。
山口会員の今後の活躍が、とても楽しみですね。
改めて、初心の大切さを気づかせて下さる
素敵な会員スピーチを、ありがとうございました。
◇講話
茅ヶ崎倫理法人会 佐々木友路会長
「ボロボロの状態からの協力者の作り方
〜創業67年の歴史を終えて〜」
木を担ぐ父の姿に憧れ、祖父が創業された材木店へ入社。
しかし、それが苦難の始まりだった。
材木店の経営は赤字、叔父の急死、一生懸命働こうとしない父の姿…
沢山の方に木の温もりを感じてもらいたい
沢山の方に自然の大切さを知ってもらいたい
そのために「自分は木の仕事をする」と言う信念を持ち、何とか材木店を立て直そうと奮闘されました。
その結果、助けて下さる方、応援して下さる方のおかげで、少しずつ業績を上げていったが、その頑張りを認めてもらえず、材木店は閉める事になりました。
仕事を失い、そのやり切れない感情を奥さんに当てるようになると、奥さんはお子さんを連れて実家へ戻られ、
その後離婚。
失意のどん底で倫理法人会と出会い倫理指導を受けられ、大切な事を教わりました。
倫理には順番がある(家庭が先、仕事は後)
倫理の基本はお墓参り
明朗であること
一つ一つ実践された結果、奥さんやお子さんとの距離が近まり、仕事にも恵まれるようになって来たと。
明朗でいる事、感謝の気持ちを持つ事の大切さを、改めて教えて頂きました。
素敵な講話を、ありがとうございました。
◇集合写真
◇3月生まれのハッピーバースデー
皆さんに対して、お祝いのお花をプレゼント🌹
写真左:鏡 優治 会員
写真右:舘野亘平 幹事
写真左:執行由利子 幹事
写真右:細川智啓 幹事
昨日は倫理経営講演会、終了しました。ご参加ありがとうございました。
「役は人を作る」と言いますが、その通りで、
入会当初は1分も話せないと思っていたところ、
今では10分以上話せるようになったとのことです。
入会式がありました。船蔵 恭児さん、ご入会おめでとうございます。
さらなるご活躍、ご健勝、期待しています。
これからもよろしくお願いいたします。
![]() |
[入会式の様子]井上会長(左)と、船蔵さん(右) |
まさわたさんの紹介で、昨年7月に入会されたとのこと。
毎週、名古屋から参加されています。
当会に入会するまでは、よこりんは、とても怪しい人の集まりと思っていましたが、
実際に入会してみると、目から鱗状態になったとのこと。
モーニングセミナーでのインプット、
その後のシェア会でアウトプットすることで学びが深まり、
エネルギーもらっている。
学びを続けることで、両親への感謝の気持ちが溢れてきた。
子供のころのときをよく思い出すようになった。
これからも、両親のことを大切にしていきたいとのことです。
さまざまな視点から、学びの効果を教えていただきました。ありがとうございます。
親孝行の話、素直に受け入れることの重要さなど、
純粋倫理の根幹をなすことなどについて、
お話しいただきました。
さらに、皆から応援してもらえるようになり、運をつかむことなど、
人生や、生き方に繋がる内容で、感銘を受けました。
ありがとうございました。
![]() |
経営者モーニングセミナーの集合写真 |
![]() |
前日の倫理経営講演会の懇親会の様子 (実行委員の方々はじめ、みなさんお疲れさまでした。) |
【モーニングセミナーへのご参加のお申し込みは、こちらから】
横浜市倫理法人会 <https://yokorin.net/>
記事 佐々木秀行
3月12日(土曜日)第1757回 経営者モーニングセミナー
毎月会費として10,000円支払い週一回も参加されないのはもったいないです、
ぜひ参加なさってください!
余談ですがと、5合炊きの炊飯器から一升炊きの炊飯器に借り換えました、
70,000円もしました、多分おいしいでしょう!と。
都内大田区の田園調布にて整骨院をなさっておられます、
初めは7店舗ありましたが現在は3店舗、現在1店舗に絞ろうかと思っております、
斉藤1人さんの話などをよく聴かれており、自分自身を見直したいと、
倫理法人会に入会されたそうです。
2016年、いちご農家として年商2000万の時、倫理法人会に入会、
これからのことを考えて人間学の学び、行動分析等に興味を持つ、
月に1万円でこれだけ人生が変わるものかと思う!
現在年商1億円!そして今は10億を目指しています。
武下さんだからできた!ではないと思います。
最初から1億なんてなれないと思っていたら実行なんてなかったと思います。
初めは引きこもりの20歳の青年を車に乗せ1時間のところの
倫理法人会に通っておりました、
自分自身にとっても引きこもりと言う素晴らしい経験を
その青年によってさせていただきました。
この事は後に自分自身の大きな自信につながりました。
倫理法人会で学ばせていただいて思う事は、自ら思うことを人に言う!
自分の今の心を人に言う、ただ話を聞いて帰るだけでなくシェア会で発表する、
それらの繰り返しにより結果的には、
俺たちは、トップに立つんだと言う信念を固めます、自己暗示です。
一億円農家を作りたい!自分自身の奇跡を残したい!
いい続けます!まずは自分自身に!なぜそう思うのか?
なぜそうなるのか?自問自答です。
そして倫理は人のためにとやっていく中で、自分と意見の合わない方、
相性の悪い方とでもいかにやっていくか学ぶ場でもありました、
その中から10%の応援団の人たちに励まされながら
自己革新を図り自分が立ち上がっていく方法を見つけました、
そのための倫理です。
良い話を聞いて変わっていきましょう!
周りが認めてくれないから!などと言っているクレクレ族ではダメです、
以前トマトを集荷所に持っていくと1個引き取り価格5円でした、
安すぎます、必要ないと言うことです。そんな中から現在に至りました。
倫理法人会はとにかく通うことです!練習試合をすると言うことです、
笑顔の効果は大きいです、笑顔をつくりましょう!大きな拍手を送りましょう!
姿勢を正、すっとまっすぐ立ち上がりましょう、立ち姿は大切です、
役員も進んでお引き受けしましょう、役員をやると人間観察、すぐわかります。
私はイチゴ農家が目的ではありません、夫婦で仲良く暮らしたい、
そのためにいろんな相手と組み他人のために精一杯やっていると結果が出ます、
大切な事は生活の安定、未来の構築!基盤を作り上げ1億できる人間を10人作れば
売り上げは10億となる。
みんなで支え合い褒め合う人生にしたい!
記事 水口哲男
補作 佐々木秀行
◇辞令交付式
zoom参加の井上富寛 会長より、辻寛 幹事へ、心からの辞令が渡される一場面。
辻さんの見事な振る舞いに会場が(笑)。
安藤副会長より、挨拶がありました。
ゲスト4名様の、紹介がありました。
井上会長は、ご自宅よりズームにての参加です。
28才のとき結婚、ご主人53才でした。息子さん2人です。
バンコックにて、ドライバー付き、お手伝いさん付きの優雅な暮らしをしていた。
リーマンショックにて会社が倒産。そして母が病気にかかった。
倫理法人会には、2019年8月入会。
子供を信じ切ろう。息子は、理学の学校IT関係にて、授業料免除になった。
パーソナルメンバーになれた。「倫理」を生きた学びとした。
スキーの「ビクトリア」出身、ログハウスにて喫茶店を経営したが、
人口5,000人しかおらず、3年で閉めた。
「ソニー生命」1995年入社、家業は継がなかった。
倫理法人会は2000年に入会、ダビンチコード、30年の節目の年でした。
野口さんが会長のとき、奥さんに朝『おはようございます』を正座して挨拶した。
倫理法人会は「成功」は、約束されていない。「成長」は、約束されている。
父は、3代続いた酒屋をつぶした。
今、父母は、施設に入所して、一緒に生活している。親の介護は大変である。
樋口さん(左)、嶋田さん(右) |
◇会長挨拶 予祝講師の回となり横浜市150社の予祝を発表頂きました。 白いジャケットの井上会長! ◇会員スピーチ 松田孝子 会員 あざみ野駅周辺でオーダーケーキとネット販売をされています。専業主婦を19年やられ亭主関白のご主人様に「ホンダンショコラがおいしいね。お前はこれでケー...